大回り

新大阪から快速加古川行で大阪へ出た。環状外回り(221系やった)で京橋へ移動。学研都市線に乗換たが丁度停まっていたのが松井山手行普通だったのでそれに乗り放出で下車。この辺は暫く見ん間に驚く程変わった。きれくなった駅舎に駅前再開発マンション。そして今大阪外環状線の工事をしている。木津行快速に乗換えた。眠気が一気に来て気が付くと同志社前やった。本当は寄りたかったが木津行に乗っている都合上あきらめる。次の三山木で交換待ち。試しに改札階に下りたが何もなかった。この辺はのどかやけどひゅんひゅん走る近鉄京都線と対照的にまったりと走る。祝園も30分待ちが嫌なのでスルーした。木津は橋上駅舎工事がほぼ完成していたが、駅舎・トイレは相変わらず古い方を使用。みやこ路快速で一気に奈良へ、って平城山寄られへんし。奈良での接続が和歌山行やったので桜井線回るか迷ったが結局辞めた。大和路快速で王寺へ行った。この間の改悪で柏原〜王寺間減便のせいで王寺で長いことまたされた。朝から何も食べてなくてかなり空腹やったが河内堅上寄った。前回再発行できずやったが今回は何とか不慣れな駅員さんも奮闘してくれて入手できた。この駅の大和川側の桜が有名で、開花のシーズンになると一面の桜並木を緑や白の列車が走り抜ける、絵のような風景が見られる。
ここで201系が来たらええなと思っていると本当に来た。久宝寺まで乗り、大和路快速に乗換えて外環状線の工事を見ながら進むこと数分天王寺着。駅そば屋でかなり遅い昼食をとって、大和路快速に再度乗って西九条へ移動。阪神西大阪線延伸工事も大分進んできた。そこから環状普通に乗換て福島で下車。大回り終了の余韻を楽しむ間もなく次の環状普通(3分後)に乗り大阪へ。大阪で新快速に乗換て神戸に帰る途中ジョイトイ氏から電話があった。