なぜ右空け? 〜住之江公園〜

コスモスクエアに昔あった中間改札跡を見学。分かり辛いがそこだけタイルが微妙に違っている。ニュートラムに乗車。トレードセンター前からZEPP大阪の辺が見えた。
途中高速の下を走る区間があって、鷲的に非常に萌〜な風景。未開発な人工島にニュータウン、貯木場と意外と変化に富んでいる沿線を通って住之江公園着。
個人的にこの住之江公園にはずっと気になっとった物件がある。
それは、

地下コンコースからニュートラムホームまで一気に上がるエスカレーター

なぜ気になるか。それは、

大阪市内にありながら、完全なる右空けエスカレーターだから。

です。
実際眺めていると、みんな極々普通〜に左に立って、右を空ける。これには同行しとった元最西端さんもびっくり。
この駅の他のエスカレーター、例えば四つ橋線ホームからコンコースへ向かうエスカレーターは左空けなのに、このエスカレーターだけなぜかビッタビタの右空け。

四つ橋線の中で二人は爆睡。鷲はもう一つ気になる物件があるので起きておく。
北加賀屋の変則ホームを過ぎ、岸里駅に突っ込む瞬間それはあった。それとは「ホームの使われてない部分にある旧駅名標」である。
大阪市交の現在のラインカラー入りの駅名標になる前のタイプがここには残っている。生で見て感動した。大国町もあるらしいが、これは見逃した。西梅田着。
ここからは普通に帰宅したのだが、梅田の段階で乗車したカードの印字記録を見ると、なんと

コスモスクエア滞在時間よりそこから西梅田までの乗車時間の方が長かった

のである。

もうね、何か非常にまつがっている気がするよ、鷲は。