ひたち野部合宿開始!

博多11:19⇒竹下11:22 普通荒木行 813系3連+813系3連

去年西鉄合宿した際のイメージで乗ったから、正直ビビッた。博多から一駅でこの静けさは何?て感じ。古びた人気のないホームに、小さい改札口。駅前広場で家族に博多に着いた旨メールを送った。

◎竹下駅
1面4線 の橋上駅。
改札口は窓口側から、有人通路、入場用、両用、出場用(以下 『有入両出』と表記)
券売機はタッチパネル型1台、釦式1台(以下 『タッチ1、釦1』と表記)
トイレは、改札内に有り水洗。小便器3、内手すり付1、大便器は和式1(以下 『水洗 小3(1)、和1』と表記)


竹下11:41⇒笹原11:44 普通二日市行 811系4連+813系3連

沿線には田畑が見られるようになるが、依然として福岡の住宅地を進む。笹原は国鉄末期の新設駅で当初無人駅だったせいか、せせこましい場所に簡単なホームがある。次の電車を待っとうと、ヒュンヒュン特急・快速が通過していく。個性的な車両群にカルチャーショックを受けた。

笹原駅
2面2線 の地上駅。互いのホームは地下道連絡。
改札機:西口は 有出両入。 東口は無人化されていて 両両。
券売機:西口タッチ1、釦1  東口 簡易釦1、精算機有
トイレ:西口側改札内に 水洗 和1(段差型)


笹原12:00(11:58)⇒南福岡12:03(12:01) 普通二日市行 811系4連

列車は更に郊外へ向かう。臨時列車の為に2分遅れで運行されとった。そのせいで南福岡滞在時間が5分しかなかった。南福岡の駅には、「駅上マンション」があり、もっと長く滞在したかったのだが、短い滞在時間でトイレ取材して、時刻表を入手して、駅舎撮影して、エスカレーターの立位置調査・・・・無理ーーーーー。何とか後続の列車に飛び乗れた。

南福岡駅
3面5線 の橋上駅。
改札機:有入両出出
券売機:タッチ1、釦2 精算機有
トイレ:改札内に 水洗 小3(1)、和1、洋1


南福岡12:09⇒春日12:11 普通鳥栖行 813系3連

結局ミフで時間取れなんだので、移動時間はほとんどメモ取っとった。春日駅は駅を跨ぐ道路に面して入口があり、その道路にバス停がありーの、エレベーターがありーの、自転車置き場ありーので、鷲的には萌な「ややこしい構造」。JR化後の新設駅。

春日駅
2面2線 の橋上駅。
改札機:有両両
券売機:タッチ2
トイレ:改札外に 水洗 小2(1)、和1 多目的 洋1(幼児用便座付)、幼児用小1


春日12:32⇒大野城12:34 普通荒木行 813系3連+813系3連

大野城駅春日駅と似たような構造。ただ、春日が新設駅であるのに対して古くからの駅とあって、こっちの方が栄えている印象。春日で途中下車に改札機が対応しているのを知ったので、有人通路でなく改札機を利用した。ホーム壁面の広告が、悉く「西鉄××駅徒歩△分」と表記されているのにはワロタ。

大野城駅
2面2線 の橋上駅。
改札機:有入両出
券売機:釦1、タッチ1
トイレ:改札内に 水洗 多機能1 温水洗浄便座、オストメイト対応。 改札外は 水洗 小2(1)、和1


大野城12:52⇒水城12:54 普通二日市行 813系3連

急にローカル度が上がってきた。大体西鉄大利以南な風景。ここまで竹下除き、都市近郊の駅風に小奇麗な駅舎が続いたが、突如のんびりした駅舎になった。

◎水城駅
2面2線 の地上駅。互いのホームは跨線橋連絡。
改札機:両両(簡易型)
券売機:釦1
トイレ:改札外に 水洗 小2(1)、和1  改札内もあった思うが未調査。


水城13:07⇒太宰府(信)⇒都府楼南13:13 普通二日市行 813系1100番台3連+811系4連

九州自動車道をくぐった辺りで急に停車。そういえば信号所があったなぁと思とったら、横をかもめ23号が通過していった。都府楼南はJR化後の新設駅。こじんまりした駅で、駅員さんが列車が到着するたび改札機の前で立って応対してやった。

都府楼南駅
2面2線 の地上駅。互いのホームは跨線橋連絡。
改札機:両両(簡易型)
券売機:垂直型釦1
トイレ:改札外の待合室に 男女共用水洗 和1(段差型)