バリアフリーはバリアフル

雨が降ってきた。
3人の会合の後、帰宅してUEFA2008を見た。
開催国のスイスVSチェコを見た・・と書きたいが、途中から強烈なスイマーもとい睡魔に襲われ結局見たような見てないようなで終わった。

そのせいで起きるのが遅なってブランチ状態。
ええわなサッカーはヨーロッパ選手権で日本かんでないのに放送してもらえるもんね。去年のEURO BASKET2007なんかテレビでやってなかったで(少なくとも鷲の家で見られる局では)。
鷲の中でヨーロッパが熱いのに、なんせ情報が少ないんやわ。ネット位しかないから。それに周りにこの件で話せる相手がおらん。
はぁ、何か鷲て悉く(ことごとく)レア物に惹かれるんやろか。共感しあえる相手がおらんと、つまらんね。

夕方早めに出て、三木の道の駅に寄った。ここのトイレは身障者用のみ温水洗浄機能付。最近こういうの多いんやけど困るわ。身障者用のみやからそっちに入ろうとすると、モロに「身障者専用」の表示をしたり、健常者は使用しないで下さいとなっとったり、酷いとこやと厳重に鎖や鍵で施錠されとったり。
今日日「バリアフリー」の名の下に健常者に対してバリア増やしすぎ。以前書いた「バリアフリー工事」のせいで、駅前から面一でホームに行けたり、踏切+スロープで足りたんが、一々橋上駅舎への上り下りを余儀なくされるのてほんとあほらしい。これでは「バリアフル」やんか。
健常者用トイレにも温水洗浄便器を設置するか、身障者用をだれでもトイレとして開放するかするべきやと思う。「バリアフリー」でなく、「ユニバーサルデザイン」という考え方を持ってもらいたい。

小野のファミレスで夕食。
その後黒田庄へ。日本へそ公園の側を通って蛍の名所に着いた。
最初はまだまだ明るくて目立たなかった蛍も日が暮れると、その存在を誇示するかのように一斉に光りだした。相変わらずきれい。林や川の草むらにいっぱい蛍がいる。

蛍を満喫した後に元最西端さん宅へ行った。
そこでPC一式を運んでセットアップ。それと同時に頼んであった切符の受け取り。
元最西端さん宅からは高速(厳密には違うかも)に乗ったけど、無茶苦茶速い。あっちゅうまに帰宅できた。


ところで、突如中止になった前職場の飲み会。Oさんが来られなくなった理由は、彼女の甥っ子が家に来とったらしい。初顔合わせで外せなんだらしい。
少々鷲勝手にヒートアップしとったわ。まぁあの会社に2年おったら自然にこうなるわな。